|  
			 ユニセフ福島県支部が「HIV/エイズ写真展&パネル展」を開催しました 
			  〜2月13〜17日花の写真館(福島市写真美術館)で〜2008年3月7日 
			   ユニセフ福島県支部(本部:福島市、花田 勗会長)では、この間取り組んでいる“子どもとエイズ世界キャンペーン”の一環として、2008年2月13日(水)〜17日(日)の5日間、花の写真館(福島市写真美術館)において、「HIV/エイズ写真展&パネル展」を開催しました。 
			  この写真展&パネル展は、県と市の教育委員会、福島民報社、福島民友新聞社、朝日・毎日・読売・日本経済・産経・NHK・河北新報社の福島県支局、ラジオ福島、福島テレビ、テレビュー福島、福島中央テレビ、福島放送から後援を受けました。 
			  会場には、172人の方に来場いただき、エイズ募金として9,402円、カード&ハガキなどユニセフグッズの販売9,720円という成果がありました。 
			  ご覧になった多くの方が「HIV/エイズ問題は、他人事でなく、私たちの身の回りに起きうることなんだ」との感想を強く持たれたようです。 
			  ご覧になった方たちから「私は親子感染は100%するものと思っていましたが、治療すれば2%まで減らすことができるのだということを初めて知りました」「エイズのことを正しく認識できました。若者にはまだまだ知識が少ないと思うので、このようなキャンペーンを中高生にやって欲しい」との声も寄せられていました。 
			  福島県生協連と各地の生協では、ユニセフ募金活動や「HIV/エイズキャンペーンの取り組みに協力して行きます。 
			 
			
			   
				  | 
			   
			   
				| 会場の様子 | 
			   
			 
		    
			
			   
				
				  
					 
					  
						
						   
							| <HIV/エイズと闘う4つの方法> | 
						   
						   
							| 1. | 
							母子感染の予防‥‥抗レトロウィルス薬など予防措置で感染が防げます。 | 
						   
						   
							| 2. | 
							感染した子供の治療‥‥感染の早期発見、適切な治療こそ決め手です。 | 
						   
						   
							| 3. | 
							若者の感染予防‥‥予防に必要なワクチン知識などの若者への普及が急務です。 | 
						   
						   
							| 4. | 
							被害を受けている子どもたちの保護と支援‥‥親や保護者のない子どもの支援・保護。 | 
						   
						   
							| ☆日本ユニセフ協会のエイズキャンペーンのページはこちら | 
						   
						 
					   | 
					 
				   
				 | 
			   
			 
			  ☆詳しい報告の載るユニセフ福島県支部のHPはこちら 
			<お問い合わせ先:ユニセフ福島県支部:TEL 024-522-5566> 
			(写真・情報提供:ユニセフ福島県支部) 
			 
			 |